無料相談会の申し込み、お問い合わせは以下のフォームよりお願いします。
なお、お急ぎの場合は、お電話(03-4500-5006)でもご対応いたします。
【よくある質問】
Q:途中で担当を変更することは可能でしょうか。
A:はい。もちろんです。柔軟に対応することも当社の特徴です。
お客様満足度を常に意識しながら業務を進めていきます。
Q:認定医療法人の認定申請は自院で手続きが可能でしょうか。
A:はい。できると思います。しかし、手順を間違ってしまうと納税リスクが生じますのでご留意ください。
また、確認すべき資料や提出する資料はボリュームがありますのである程度の時間を要します。
是非、事務手続きに要する時間を本業に注いでいただきたいと考えております。
Q:相続が起こってからの手続きで問題ないですか?
A:はい。大丈夫です。相続が起こった後でも認定医療法人制度を活用することは可能です。
しかしながら、相続が起こる前に認定医療法人制度を活用したほうがメリットが大きいのです。
余裕を持って出資持分対策をご検討することをおすすめします。
Q:持分ありは「当分の間」存続。次の世代も持分ありでいくと決めている!
A:貴重なご意見ですので、差し支えなければお話をお聞かせください。ZOOM等のリモートでも対応しておりますので、全国にわたって対応しています。
Q:現在の出資持分の価値を把握することは可能ですか?
A:業務の最初の段階で出資持分の評価を行いますので、遅くても厚生労働省への移行計画申請時にはご報告できます。